marimariworld

模試

宅建 模試

試験まで残り4ヶ月半となりました 明日6月2日、試験の公告がされ、7月3日から試験案内が配布される予定です 直前期ということもあり、そろそろ模試を受験する時期だと思います そこで、今回は模試を受験するにあたっての心構えについて書きたいと思い...
民法 相続

宅建 法定相続「養子縁組」「再代襲」

今回は「養子縁組」「再代襲」についてまとめてみました 養子縁組 妻 2分の1 実子・養子 6分の1ずつ 実子と養子の相続分は同じです したがって、残りの2分の1を、3人で分け合います 再代襲 ひ孫 このケース、相続人はひ孫のみとなります 前...
民法 親族

宅建 法定相続 第三順位

今回は、法定相続の第三順位 ・子がいない ・直系尊属も全員亡くなっている ↓ 「兄弟姉妹」「甥姪」が相続人の場合について、イラストでまとめてみました 配偶者 4分の3 ここで、いままでのケースごとの、配偶者の相続分をまとめたいと思います 第...
民法 相続

宅建 法定相続 第二順位

今回は、法定相続の第二順位 つまり「父母」「祖父母」が相続人の場合について、イラストでまとめてみました 配偶者 3分の2 配偶者は常に相続人になります しかもこのケースだと、持分も多くなっています 父母 6分の1ずつ 残りの3分の1を2人で...
民法 相続

宅建 法定相続 第一順位

今回は、法定相続の第一順位 つまり「子」が相続人の場合について、イラストでまとめてみました 配偶者 2分の1 子が何人いても、配偶者の相続分は、全体の2分の1です 子 2分の1 ただし、子が複数いる場合は、2分の1を子全員で分け合います こ...
民法 親族

宅建 親子関係

今回は、民法の親子関係についてまとめてみました 民法772条(嫡出の推定) 【1項】  妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する ↓ 生まれてきた子は、夫の子だと推定されます(推定される嫡出子) 【2項】 ➀婚姻の成立の日から、200日を...
民法 総則

宅建 徹底的に調べました

問題演習を進めていくうえで、どうしても理解できない部分がありましたので、徹底的に調べてみました 消滅時効が完成した後、債務者が、時効の利益を放棄する 例えば、債務の一部を弁済する ↓ 債務の承認になるため、時効の利益の放棄に当たる ↓ 時効...
民法 物権

宅建 抵当権の処分

今回は、抵当権の処分について書きたいと思います 【登場人物】 1番抵当権者 A Aさん 1番抵当権者 Aです。 2番抵当権者 B Bさん 2番抵当権者 Bです。 一般債権者(担保なし) C Cさん 一般債権者(担保なし) Cです。 抵当権の...
民法 総則

宅建 時効の完成猶予

今回は、時効の完成猶予について、表にまとめたいと思います 以前、時効全体についての記事を書きましたが、今回は、完成猶予と更新にしぼって、さらに詳しく書きたいと思います 完成猶予(一時的にストップ)更新(ゼロからスタート)①裁判上の請求(訴え...
合格後

宅建 転職に有利か!

今回は、宅建に合格すると、転職に有利かどうかについて、私なりに調べてみました プロフィールにも書きましたが 収入アップして、人生を逆転したい そのために宅建を目指していますので、収入アップはとてもモチベーションアップになります 結論から言う...
勉強法

宅建 時間の使い方

今回は、時間の使い方について、書きたいと思います 私は、現在フルタイムで働いています そのため 宅建一発合格 には、時間の使い方がとても重要です 合否を分けるといってもいいかもしれません よく、1日はすべての人に、平等に24時間ある、と聞き...
民法 物権

宅建 質権 留置権

今回は、質権と留置権の違いを、表にまとめたいと思います この2つはとても似ていますので、意識して比較しないと、なかなか違いを発見することができません 質権留置権①相当の担保の提供による消滅請求×〇②不動産を目的とした場合の登記の可否〇×③目...
問題集

宅建 おすすめ問題集

今回は、私が現在使っている問題集をご紹介したいと思います こちらです (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.current...
勉強法

宅建 過去問の重要性

今回は、過去問の重要性について書きたいと思います 私は以前、別の資格試験でテキストから読み始めて、途中で挫折した経験がありますので、それを踏まえて、今回は勉強を始める前に、まず勉強法を勉強することにしました その結果、以下のことが分かりまし...
民法 物権

宅建 抵当権 根抵当権

今回は、抵当権と根抵当権の違いについて、比較したいと思います 抵当権根抵当権被担保債権の範囲特定債権一定範囲の不特定債権付従性〇×随伴性〇× ※ 根抵当権 = 元本確定前 被担保債権の範囲 抵当権 「住宅ローン」のように、特定の債権を担保す...
民法 物権

宅建 法定地上権

今回は、法定地上権が「成立するケース」「成立しないケース」について、まとめてみました その結果、以下の共通点が見えてきました 建物オッケー 土地はバツ 1番抵当権者 2番抵当権者 がいるケース 建物に抵当権設定 建物所有者A 土地所有者B ...
民法 総則

宅建 消滅時効

今回は、民法の消滅時効を、表にまとめてみました 単純に数字を暗記していれば、得点できる部分です 以前 「東大生は語呂合わせの達人。見た瞬間、語呂合わせが浮かぶ」 と聞いたことがありますので、それを見習って、作ってみました 知った時から行使で...

今回は、宅建の勉強とは離れて、別の話題について触れたいと思います プロフィールにも書きましたが いつか絵本作家になりたい という夢があります オリジナル作品を、YouTube動画にしてみました 興味がある方は見てみてください! もしよければ...
民法 物権

宅建 一生忘れない語呂合わせ

抵当権の「代価弁済」「消滅請求」について、語呂合わせを作ってみたので、ご紹介します これで、一生忘れないと思います 代価弁済 ➀抵当不動産の所有権を、第三者が購入した場合 ②抵当不動産の地上権を、第三者が購入した場合 どちらかの場合に、抵当...
登録

宅建士 登録

今回は、宅建士の登録について、書きたいと思います 不動産業を営む時は、ひとつの事務所において従業員5人につき、1人以上の割合で、専任の宅建士を設置しなければなりません 宅建士にしかできない業務(独占業務) ① 重要事項の説明 ② 重要事項説...
勉強法

宅建 高速大量回転法

私は2022年12月から、宅建の勉強を始めたのですが、今年絶対合格したいと思い、勉強法の本を読みました。こちらです。 「合格(ウカ)る技術 宇都出雅巳著 すばる舎」 キーワードは「高速大量回転方法」です。 テキストを読み進めている際、わから...
民法 相続

宅建 遺言書の検認

検認の可否自筆証書遺言◯※公正証書遺言×秘密証書遺言◯ ※自筆証書遺言書保管制度を利用した場合は、不要になります。 理由 公正証書遺言→公証人が本人確認 自筆証書遺言→法務局が本人確認 両方とも、公的機関が本人確認をするからです。 検認が無...
初めに

令和5年度 宅建士を目指します

今まで普通に生きてきましたが、この辺りで本気で人生逆転しようと思い、勉強を始めました。 まずは宅建に合格して、将来的には、行政書士、司法書士にステップアップできたらと思っています。 モチベーション維持のため、日々の勉強の記録をブログに残して...